英語学習で単語の習得は重要ですが、単語帳や従来アプリで苦労した経験はないでしょうか?
ただ単語帳などのテキストを繰り返すだけでは、どうしても記憶の定着が難しく、学習意欲が低下してしまいますよね。

英単語学習って単調で大変ですよね。
そんな中、注目を浴びているのが「Globify(グロビファイ)」です。
Globify(グロビファイ)は、画像や動画などの視覚情報と単語の意味を結びつけ、英単語を覚えやすくする新しい英語学習ツールです。
多くの人が口コミでその効果を実感しており、効果が広く認められています。
本記事では、利用者の口コミを分析し、使い方から料金プランまでを網羅的に分析します。
この記事は、特に以下の特徴がある人におすすめです。
- 英単語学習が単調でモチベーション維持が難しい人
- 語彙力が足りず英会話や読解に苦労している人
- 新しい英語学習方法を探していて試してみたい人
ぜひ最後まで読んでみてください!
とにかく単語学習できるツールを探している!という人は以下の無料トライアルのリンクからGlobifyを使ってください。
Globifyの効果を実感するには、実際に試してみるのが一番です。
Globifyの概要と特徴


Globifyってはじめて聞くけど、どんなものなの?

Globifyは、ただの単語暗記ツールではありません。
視覚情報を活用し、単語とその意味を画像や実際のシチュエーションと結びつける独自の学習方法を採用しています。
この手法により、学習者は文字だけではなく、視覚的要素を加えることでより深く記憶に刻むことができるとされています。
以下では、Globifyの具体的な機能や運営企業について見ていきます。
Globifyの主な機能

Globifyには、数多くの魅力的な機能が搭載されています。
ここでは、その中でも特に目立つ特徴について解説します。
- 視覚とセットの単語学習で記憶に定着
- 定期復習機能が充実で忘却を克服
- 豊富な学習コースで幅広いレベルに対応
それぞれ詳しく説明していきます。
視覚とセットの単語学習で記憶に定着
Globifyの最大の特徴は、単語とそれに対応する画像や動画をセットで表示する点にあります。
例えば、「apple」という単語の場合、リンゴの写真やリンゴが会話に使われているシチュエーションの動画などが提示され、単語の意味やニュアンスが直感的に理解できるよう工夫されています。
これにより、従来の単語帳では得られなかった「イメージ記憶」が促され、記憶の定着効果が高まると多くの利用者が実感しています。
また、画像や動画とセットで学習するシステムによって、ゲーム感覚で楽しんで単語学習を継続できるという点も魅力です。

実際のイメージやシチュエーションを理解しながら学習することで、単語の使い方もわかって記憶に定着しやすくなっています。
定期復習機能が充実で忘却を克服
Globifyには、学習の効果を最大限に引き出すために、一定期間ごとの復習タイミングを自動で提示する機能もあります。
この機能はライトナーシステムと呼ばれるものを採用しており、間隔を空けて繰り返し学習することで、記憶の定着を図るシステムとなっています。
これにより、忘れた頃に復習できるので、習った単語をより確実に記憶へと定着できます。

英単語など単調な学習は反復学習が大切です。独力だと何度も反復するのは大変なのでアプリ側で復習を提示してれるのは良いですね。
豊富な学習コースで幅広いレベルに対応
ユーザーのレベルに合わせて数多くの学習コースからコンテンツを選択することができます。
初級者から上級者まで、それぞれのニーズに合わせた学習環境が整えられ、自分のペースで無理なくレベルアップできる点が魅力です。
例えば、基本単語を学べる初級コースのほか、日常会話やスラングを学ぶコース、TOEICなど資格試験用の語彙など、学習目的に合わせて幅広くコースが用意されています。

目的に合わせて、効率的に語彙力をレベルアップできる点が魅力ですね。
Globifyには魅力的な要素が多いので、詳しく知りたい人は無料トライアルをぜひ試してください。
ここで紹介した機能の詳細を知りたい方は、ぜひ以下をチェックしてください。
運営企業「株式会社Globify」について
Globifyは、Globify株式会社によって運営されており、東京都港区に本社を構え、代表取締役社長はケネス・ヤング氏です。(2025年3月13日現在)
Globify株式会社の創立者のケネス・ヤング氏は、AGOS Japanの共同創立者としても知られており、英語教育に関する豊富な実績と経験があります。
AGOS Japanは、MBA、LLM、大学院、大学留学を目指す人たちのためのテスト対策や出願対策を専門に行う教育機関であり、スタンフォード大学、ハーバード大学、MITなどの世界的に有名な大学への受験生の準備において、有名です。
また、Globify株式会社は、2015年10月に最初に法人登録(旧社名 株式会社Living English、株式会社Movie English)されており、10年近く営業されていることからも、豊富な英語教育における経験があることがわかります。
このように、Globifyは2024年2月開始の比較的新しいサービスですが、高い信頼性と実績のある企業によって運営されていることがわかります。
Globifyの口コミを徹底分析

実際にGlobifyを利用しているユーザーから寄せられた口コミは、多くの意見が交わされています。
ここでは、良い口コミと悪い口コミの両面から、Globifyの実情に迫り、その魅力と改善点を浮き彫りにしていきます。

Globifyに対するユーザーの口コミは、多くの場合ポジティブです。
以下に、口コミの分析結果を要約しました。
- 単語を覚えやすく定着効果が高い
- 操作が直感的でストレスフリー
- ゲーム感覚の学習体験が楽しい
- 上級者向けのコンテンツ不足
- 月額料金が割高でコスパの懸念
- カスタマイズ機能がほしい
それぞれ詳しく説明していきます。
良い口コミから見るメリット

良い口コミを分析した結果、英単語の学習効果が高い点や楽しんで学習できる点が好評です。
単語を覚えやすく定着効果が高い
従来の単語帳では忘れがちな単語も、画像とセットで覚えることにより、実際の英会話や試験で思い出せるようになったという声が多数あります。
定期的な復習機能により、忘れかけている単語を思い出すことができるという意見もありました。

画像とセットの学習方法と定期的な復習機能がGlobifyの強みですね。
操作が直感的でストレスフリー
Globifyは操作しやすくでデザインされ、誰でも迷わずに学習をスタートできる点が高評価です。
特に、スマートフォンで通勤途中やちょっとした休憩時間にすぐ利用できるといった意見が多く、忙しい現代人のライフスタイルにマッチしていることが評価されています。

単純な画面デザインなので少し物足りなさはあるものの、簡単な操作で学習できる点は魅力です。
ゲーム感覚の学習体験が楽しい
画像や動画とセットで学習できる点について、ゲーム感覚で英単語学習が楽しくなったという意見もありました。
学習を継続するうえで継続することは何よりも大切なので、楽しんで続けられることで苦痛な勉強時間が自然と楽しい学びの時間に変わっていく点が魅力です。

学習は継続が大切です。モチベーション維持の仕組みがある点は良いですね。
更に詳しく知りたい人は公式サイトもチェックしてみてください。
悪い口コミから見るデメリット

一方で、悪い口コミを分析した結果、上級者向けコンテンツ不足や月額料金のコスパに不満が見られました。
上級者向けのコンテンツ不足
一部の口コミでは、初級〜中級レベルには非常に使いやすいと評価される一方、より高度な語彙力や専門的な内容を求める上級者にとっては、物足りなさを感じるという意見も見受けられます。
Globifyには、初級から上級までレベル分けされた日常会話のスラングやビジネス英語、上級コースはTOEIC 800~950点まで対応の資格試験向けのコースもありますが、それ以上の専門的な語彙学習求める人には不足のようです。

TEDなど専門家のスピーチ視聴を通した専門的な語彙学習を組み合わせることも検討可能かもしれないですね。
月額料金が割高でコスパの懸念
Globifyは、一般的なテキストタイプの単語帳を購入するのに比べると割高に感じるかもしれません。
有料プランを長期間で利用する場合には月額で料金が発生するので、コスパへの懸念があるという意見も見られます。
料金は割高ですが、単語をイメージで理解できるようになることで、読解だけでなく英会話など単語を利用するシーンで効果的です。一般的なテキストタイプの単語帳よりも効率的な単語学習を求める場合におすすめです。

Globifyは14日間の無料トライアルを提供しているので、まずは無料で試してみて自分に合っているか確認することをおすすめします。
カスタマイズ機能がほしい
一部のユーザーからは、アプリのUI(ユーザーインターフェース)が単調なので個別にカスタマイズできる機能が欲しいという意見も見られました。
もっとカスタマイズ性があれば、自分に合った学習環境を作りやすくなり、学習効果がより高まると考えているユーザーもいるようです。

Globifyは簡単に操作できる反面、単調すぎる画面構成でもあります。これは良い面でもあるのですが、改善点としてとらえられる場合もあるようですね。
Globifyが向いている人


Globifyはどんな人に向いているの?
ここまで、Globifyの特徴を説明し、口コミを分析してきました。
では、どんな人がGlobifyを使った英語学習に向いているのでしょうか?

結論としては、以下の特徴に当てはまる人はGlobifyが向いています。
- 単調な英単語学習が苦手な人
- 初級から中級レベルの英語学習者
- 楽しみながらすきま時間を活用したい人
それぞれ詳しく説明していきます。
単調な英単語学習が苦手な人
従来の単語帳を使ったテキストだけの学習と違い、Globifyは文字情報だけでなく、画像や動画などのイメージを通じて学習することで、記憶への定着が促進されます。
単語帳で英単語を使って学習しても単調でつまらない、その結果、単語学習が続かない、という人はぜひ試してみることをおすすめします。

単語帳をつかった学習ってなかなか続けるの難しいですよね。楽しんで続けられる工夫が必要になってきます。
初級から中級レベルの英語学習者
Globifyでは、基本的な英語のコミュニケーションには3000語あれば9割以上の理解ができるとして、基本単語のコースが設定されています。
そのため、基本単語のコースを完璧にすれば、初級から中級レベルの英語学習者にとって次のステップに効率的に進むことができます。

基礎単語の定着を目指す人や、苦手な単語の暗記に悩む人にとって、Globifyの直感的な学習方法は大きな助けとなるはずです。
楽しみながらすきま時間を活用したい人
Globifyは、学習そのものを楽しみながら、モチベーションを維持しつつ着実にスキルアップを図りたいという人にとって、視覚にアプローチする学習方法はゲーム感覚に近く魅力的です。
また、シンプルな操作性と短時間で完結するレッスン形式は、忙しい日常の中でも英語学習を習慣化したい方にぴったりです。

モチベーションの維持とすきま時間の活用は忙しい現代社会での学習にとって必要不可欠な要素ですね。
ここまで読んで、Globifyが向いているかも?と思った人は実際に使ってみるのがおすすめです!
まずはGlobifyを試して、自分に合っているか試してみてください。
Globifyが向いていない人
一方で、Globifyは万人向けのツールではなく、以下のような人には合わない可能性があります。
- 文法学習や構文演習を重視する人
- 英会話の実践練習も積みたい人
- シャドーイングや瞬間英作文も行いたい人
こちらもそれぞれ説明していきます。
文法学習や構文演習を重視する人
Globifyは英単語の暗記に特化しているので、文法や読解の学習を求める場合は、他の学習ツールの利用がおすすめです。Globifyと他の学習ツールを組み合わせることで相乗効果を生むこともできます。
具体的なおすすめとしては、文法や読解の学習にはスタディサプリENGLISH TOEIC対策コースなどのアプリをおすすめします。このアプリでTOEIC形式の問題演習を積むことができ、文法・語彙問題や読解問題の演習を積むことができます。

英単語の習得だけでは英語は話せるようになりません。他の基礎力として文法や構文の理解も大切ですね。
英会話の実践練習も積みたい人
英単語の暗記だけでなく、実際に覚えた単語を使ってみてスピーキング力も向上させたい人には他ツールとの併用をおすすめします。
例えば、スピフルやgymglishでは気軽に英会話練習が可能であり、QQ Englishやネイティブキャンプでは安価にオンライン英会話を行うことができます。

英会話の習得は、基礎が固まったら実践練習が近道です。AI相手の練習や安価なオンライン英会話も利用できるので検討してみてください。
シャドーイングや瞬間英作文も行いたい人
シャドーイングや瞬間英作文は英語学習に広く効果を認められたトレーニングです。
しかし、Globifyは単語学習に特化しているので、これらの英語学習トレーニングを行う機能は搭載されていません。
他の代替ツールとしては、シャドーイングならシャドテンなどのアプリが利用可能です。
また、瞬間英作文ならトーキングマラソンやTORAbitなどのアプリも候補として考えられます。

シャドーイングや瞬間英作文でリスニングやスピーキングの基礎力を向上させることができます。英語の総合力向上の一つの選択肢ですね。
Globifyの始め方


Globifyが気になるけど、どうやって始めたらよいの?
ここまで読んでGlobifyが気になった人は、まずは無料トライアルをおすすめします。
無料トライアルの始め方、料金プラン、退会方法について説明します。
まずは無料トライアルを試す
Globifyでは14日間の無料トライアルを利用することができます。
具体的な無料トライアルの始め方は以下の手順です。
- 公式サイトから無料体験申し込み
- 必要事項を入力して申し込み完了
- 無料トライアル開始して学習を始める
それぞれ詳しく説明していきます。
1. 公式サイトから無料体験申し込み

まずは以下のリンクからGlobifyの公式サイトにアクセスします。
リンク先で「気軽にお得なプランを試してみる」をタップすると、プラン選択画面が表示されます。
年間プレミアムプランか月額プレミアムプランのどちらかの「登録する」ボタンを押してください。
その後、ログイン画面が表示されるので、下部の「アカウントをお持ちでないですか?新規登録」をクリックします。
2. 必要事項を入力して申し込み完了
新規登録画面が表示されたら、必要事項を記入していきます。
表示名、電子メール、パスワード、パスワードを確認してください、が必須入力となっています。パスワードを確認してください、の入力欄ではパスワードを再入力します。
入力完了後、「利用規約に同意します」と「私はロボットではありません」にチェックを入れて、「新規登録」を押します。
その後、クレジットカード情報を登録する画面が表示されるので、必要事項(メールアドレス、カード情報、カード保有者の名前、国または地域)を入力していきます。
カード保有者の名前は、クレジットカードに記載されている通りにアルファベットで入力します。
入力が完了したら「申し込む」をタップします。
「サブスクリプションが完了しました!」と画面に表示されたら、申し込み完了です。
クレジットカード情報を入力しても、14日間の無料お試し中は料金請求されません。

無料トライアルが終了すると、有料プランが開始されるので、お試しだけで終了する場合は忘れずに退会するようにしましょう。
3. 無料トライアル開始して学習を始める
無料トライアルの申し込みが完了したら、公式サイトからログインします。
Globifyにはスマホアプリは提供されておらず、Webアプリとして利用します。
そのため、公式サイトのURLをお気に入り登録やスマホのホーム画面に追加しておくことをおすすめします。

AppStoreやPlayStoreを探してもアプリは出てこないので注意してください。
公式サイトにログインすると、画面に様々なコースが表示されているので、希望するコースを選択して、学習するデッキを選択すると学習開始できます。
以上の手順で簡単にGlobifyの無料トライアルを開始できるのでぜひ試してみてください!
まずは無料トライアルから始めて、自分に合った学習スタイルかどうかを確認しましょう。
Globifyの料金プラン
Globifyの料金プランは以下の通りです。(2025年3月11日現在)

無料プランも選択可能ですが、Globifyの強みのメディア単語帳がほぼ利用できません。

というのも、サンプル単語帳くらいしか利用できず、無料で機能をお試しするためのプランと考えた方が良さそうです。
他にはプレミアムプランも選択でき、Globifyのすべての機能を使用できます。
プレミアムプランには、月額請求の月額プレミアム(税込1,500円/月)と年間一括支払いの年間プレミアム(税込13,500円/年)の2種類があります。
年間プレミアムでは、月あたり25%の割引が適用(月あたり税込1,125円)されお得にGlobifyを利用することができます。
まずは月額プレミアムを選択して無料トライアルを開始することをおすすめします。

無料トライアル中に機能を十分に試すこともでき、万が一トライアル期間中のキャンセルを忘れてしまっても1ヶ月分の請求だけで済みます。
料金は変更になっている可能性もあるので、最新の料金情報はGlobify公式サイトを確認ください。
Globify公式サイトで各プランの詳細を見て、自分に合ったものを選んでください。
補足:Globifyの退会方法

Globifyをやめたい場合はどうしたらよいの?

利用を中止したい場合も、Globifyの解約は簡単です。
Globify公式サイトからログインし、右上のプロフィールメニューから「設定」にアクセスします。
表示させた画面上で支払いメニューから「請求管理」を選択して、「サブスクリプションをキャンセル」ボタンを押します。
フィードバック画面が表示され、キャンセル理由を選択して「送信」を押すと、退会処理完了です。

英単語の定着にはそこそこ時間がかかるので、まずは2カ月か3カ月くらい有料プランを試してみて効果を実感できるか確かめてみることをおすすめします。
筆者が実際に使ってみた感想
筆者が実際にGlobifyを使ってみた感想について記載します。
言語設定は複数から設定可能
ログイン後、画面右上の地球儀マークを押すと言語を変更することができました。
言語は、デフォルトは英語になっており、日本語や中国語だけでなく、ベトナム語やフランス語など複数の言語を選べます。Globifyは国際化を意識して世界中のユーザーにサービスを提供していることが伺えます。
言語設定を日本語に変更してみると、メニューだけでなく、コミュニティや辞書に表示されているカードに和訳が表示されるようになりました。

デフォルト言語設定の英語で学習すれば、英語で英語を学ぶことができて学習効果が高まりそうですね。
単語学習は豊富でリスニング練習も
単語学習は、初級、ビジネス、TOEICなど幅広く19コースが利用でき、各コースにはデッキ(単語カードがセットになったもの)が少ないもので20セット、多いもので50セットほど含まれていました。(2025年3月13日現在)
各デッキには単語カードが20枚ほど含まれており、各単語カードには10枚ほどの画像や動画付きの例文が付属していて、相当な数の単語学習が可能なことがわかります。
各単語、各例文は音声読み上げ機能がある点も良いと思いました。
音を確認せずに単語学習をしても、リスニングなど実際に使用されているシチュエーションで全然聞き取れないということが多いです。
そのため、単語学習と音の確認はセットで行うことができるのは魅力的です。

そのため、単語学習と音の確認はセットで行うことができるのは魅力的です。
一方で、単語の意味や例文の和訳表示方法がわかりにくかったです。
各単語カードの下の「知っている」「知らない」ボタンの間にある「裏返す」ボタンを押すことで単語の意味が表示されます。
また、例文の和訳表示は各単語カードの画像の右下にあるCCボタンを押すと表示されます。
学習を開始するまでの操作方法は簡単なのですが、単語学習中の操作方法はチュートリアルなどあるとより良い学習体験になると思いました。

Globifyのデモ機能を使うと操作方法の説明があるのですが、いきなり学習開始すると説明がなく困惑しました。
その他の機能について
Globifyには他にもマイライブラリ機能、コミュニティ機能、ディクショナリー機能があります。
マイライブラリ機能では、進捗管理を利用でき、どのコース、どのデッキを学習したか確認できモチベーション維持に効果が期待できそうな印象を受けました。
他にもマイデッキやマイコースを作成して、利用することができます。登録したい単語と意味、メディア(画像や動画)を登録することで自分だけの教材を作ることが可能です。

進捗を確認できるのはモチベーションの維持に大切ですね!
コミュニティ機能は、カードが表示されており、「いいね」を押すことができました。
表示されているカードは、他のユーザーが作ったものが表示されていそうな印象を受けました。詳しい説明がないので詳細はよくわかりません。
ディクショナリー機能は、知りたい単語を入力すると複数のカードが表示され、視覚的な情報と例文を確認することができます。
例えば、appleで検索すると、固有名詞や名詞など用法ごとに合計15枚ほどのカードが表示され、単語の意味を確認することができます。

ディクショナリー機能は単語が使わるシチュエーションを確認できて便利ですね!
Globifyの効果的な使い方
Globifyの効果を最大限に引き出すためには、単にアプリを利用するだけではなく、効果的な使い方を習慣化することが大切です。

ここでは、実際の筆者の体験を元に効果的な学習法にするためのポイントを提案します。
ぜひ試してみてください!
毎日の学習を習慣化
短時間でも毎日続けることが、記憶の定着において最も大切なポイントです。
通勤・通学途中や、休憩時間を有効活用して、決まった時間に学習する習慣を作ると、自然と語彙が増えていきます。

長時間の学習を1回だけ行うよりも、短時間の学習を反復した方が定着度は高くなります。
視覚と単語のペアで反復学習
Globifyの最大の特徴は、画像と連動した単語学習にあります。
まずは1セットの単語とそのイメージをしっかり確認し、実際のシーンや自分の経験とリンクさせて考えることで、長期記憶に繋げる工夫が効果的です。

実際のシチュエーションを自分の中でイメージできるように意識しましょう。
進捗管理を定期的に確認
アプリ内の進捗管理機能を利用することで、日々の学習成果を振り返ることができます。
定期的に確認することで自分がどのくらい学習を頑張ったか振り返り、モチベーションの維持につなげましょう。

筆者の学生時代は『ドラゴン桜』という漫画の影響で、手帳に学習記録をつけて確認するのが流行りました。それと似た効果があると思います。
友人やオンラインコミュニティで情報共有
モチベーションの維持には、共通の学習仲間と情報を共有することも有効です。
学習状況を共有することで、相互の刺激となり、学習の継続の励みになります。

一人だと単調な学習は長続きするのが難しいです。SNSなども活用して自分の学習状況を発信してみるのも有効です。
まとめ

Globifyは、視覚的要素とゲーム感覚を取り入れた新しい英単語学習ツールです。
口コミでは「画像と単語が連携することで記憶に定着しやすい」「直感的な操作性で隙間時間を有効活用できる」と好評です。初心者から上級者まで幅広く対応し、シンプルな操作と堅実な学習効果が支持されています。
無料トライアルから学習を簡単に始められ、退会も容易です。
新しいアプローチを求める人に最適で、学習効果とモチベーション維持に優れたツールです。
ぜひ一度試してみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
最後まで読んでGlobifyが気になった人は、ぜひ実際に体験してみてください。
コメント