PR

gymglishのパーソナライズされた学習法:口コミで評価されるその効果と魅力

英語学習
記事内に広告が含まれています。

グローバル化の進展に伴い英語学習の重要性が高まる一方、従来の画一的な学習方法では効果的な学習が難しい場合があります。

英語学習アプリが次々と登場する中、ユーザーのニーズに合わせたパーソナライズされたレッスンを提供する「gymglish(ジムグリッシュ)」は、独自のアプローチで多くの学習者に支持されています。
本記事では、gymglishの特徴、料金プラン、口コミ・評判などを詳しく解説し、その魅力に迫ります。

この記事は特に次のような人におすすめです。

この記事を特におすすめする読者
  • 忙しいスケジュールの中で効率的に英語学習したい人
  • ストーリー性のあるコンテンツで楽しみながら学習したい人
  • 自分の実力に合わせた最適な学習プランを求める人

当てはまっているという人は、ぜひ最後まで読んでみてください!

今すぐ無料トライアルを試して、gymglishの効果を体験してみませんか?

gymglish(ジムグリッシュ)の概要

悩む人
悩む人

そもそもgymglishって何?

という人も多いと思うので、まずはgymglishについて説明します。

gymglishは、フランスのAimigo社が開発したAIを活用した英語学習アプリで、全世界で700万人以上のユーザーが利用しています。
このアプリは、リーディング、リスニング、ライティング、スピーキングの4技能をバランスよく鍛えることができる点で特に評価されています。

gymglishの主要な機能と利点

gymglishの主な特徴は次の通りです。

gymglishの主な特徴
  • パーソナライズされたレッスン:AIがユーザごとにレッスン内容をカスタマイズ
  • 短編ストーリー形式のレッスン:楽しみながら英語学習できる仕組みが満載
  • イマ―ジョンアプローチ:全てのコンテンツを英語で学習
  • 短時間での学習:1日15分程度で忙しい社会人や学生にも最適
  • AIとの会話練習:Premium(プレミアム)コース以上でAIとの会話練習も可能

それぞれ詳しく説明します。

パーソナライズされたレッスン

Gymglishの最大の特徴は、AIがユーザーの学習履歴や正答率を分析し、最適なレッスン内容を提供する点です。これにより、学習者一人ひとりに合わせた効果的な学習が可能となります。

例えば、学習者の進捗状況や苦手な分野をAIが把握し、それに基づいてレッスン内容を調整します。
ユーザーは、効率的に学習を進めることができ、無駄なく目標達成に近づくことができます。

短編ストーリー形式のレッスン

レッスンは短編ストーリー形式で提供されるため、楽しく学ぶことができます。興味を引く内容が多く、次のレッスンが楽しみになる仕組みが整っています。

ストーリー形式のレッスンでは、キャラクターやシナリオを通じて学習を進めます。
これにより、単調になりがちな学習を楽しく続けることができ、学習意欲を高めます。

イマ―ジョンアプローチ

gymglishは全てのコンテンツを英語で提供する「イマージョンアプローチ」を採用しています。これにより、英語を英語で学ぶことができ、自然な形で英語力を伸ばすことができます。

実際に、英語のみの環境で学習することで、リスニングやリーディングのスキルが自然と向上します。
また、英語の文脈を理解しながら学ぶことで、語彙や表現力も豊かになります。

短時間での学習

1日15分程度の短いレッスンで学習できるため、忙しい社会人や学生でも続けやすい設計となっています。毎日少しずつ学習を進めることで、効果的に英語力を向上させることができます。

短時間学習のメリットとして、短時間で集中して学習できるため、毎日の習慣として取り入れやすく、継続することで確実に英語力を向上させることができます。

AIとの会話練習

Premium(プレミアム)コース以上のプランでは、AIとの会話練習が可能です。実際の会話シーンを再現した練習ができ、スピーキング力を強化することができます。

AIとの会話練習では、様々なシチュエーションに対応した対話を行うことができます。
これにより、実際の会話で必要なスキルを身につけることができ、スピーキングの自信を高めます。

gymglishの特徴を体験してみませんか?AIがあなたの学習をカスタマイズしてくれます

開発元のAimigo社の紹介

gymglishの運営会社は、フランスのパリに本社を置くAimigo(旧Gymglish)です。
従業員数は14カ国から約50名程度で、教育ソフトウェア、AI & マシンラーニング、EdTechの分野で製品やサービスを展開しています。

Aimigoのビジョンは、学習者が楽しく持続可能な方法で目標達成支援を目指しています。
AIを活用して、個々の学習者に合わせたパーソナライズされたレッスンを提供し、長期的な学習効果を最大化することを重視しています。

Aimigoは、2004年の設立以来、20年以上にわたり教育技術の分野で実績を積んでいます。
このように、長い歴史とグローバルなチーム、そしてAI技術の活用により、質の高い教育サービスを提供しており、Aimigoは信頼性の高い企業であることがわかります。

詳しい人
詳しい人

ネット上ではA9社が開発元と出ていることもあります。創業時はA9社という名前で、その後、Gymglish社に変わり、現在はAimigo社になっています。

日本市場におけるパートナーKOLENDA Japan

日本代理店のKORENDA Japanは、gymglishの日本市場での普及を目指し、無料トライアルの提供、サポート、マーケティングを行っています。

KOLENDA Japanは、gymglishの「楽しく続けられる学習」という理念に共感し、日本のユーザーにその価値を届けることを目指しています。

gymglishの口コミを徹底分析

悩む人
悩む人

gymglishについて大体わかったけど、実際のところ良いの?悪いの?

gymglishに対するユーザーの口コミは、多くの場合ポジティブです。
以下に、代表的な口コミの要約を記載します。

gymglishの良い口コミ
  • 楽しいコンテンツ: ストーリー性のあるレッスンが楽しく、英語学習を習慣化しやすい。
  • パーソナライズされた学習: AIがユーザーのレベルに合わせてレッスン内容を調整してくれるため、効率的に学習が進められると好評。
  • 短時間での学習: 1日15分のレッスンで忙しい社会人や学生にも最適。
  • 幅広いレベルに対応: 初級者から上級者まで、幅広いレベルに対応。
gymglishの悪い口コミ
  • 完全初心者には難しい: 全て英語のコンテンツなので完全な初心者には難しい。
  • AIとの会話に添削機能がない: 添削機能がないため、間違いを修正する機会が少ない。

gymglishについて詳しく知りたいですか?
公式サイトをチェックして他のユーザーの体験を読んでみてください。

良い口コミから見るメリット

まずは、良い口コミを詳しく見ることで、gymglishのメリットを分析していきます。

楽しいコンテンツ

gymglishのレッスンには架空のキャラクターが登場する、コメディ調の物語が含まれています。
このようなレッスンを通して、ユーザーは毎日のレッスンを楽しむことができます。

ストーリーの中で彼らが遭遇する様々なシチュエーションが、実際の英会話に役立つため、実用的な学習も可能です。

パーソナライズされた学習

ユーザーがレッスンを進める中で間違えた部分や苦手なポイントをAIが認識してくれます。
その情報をもとに、ユーザーに最適な追加練習問題を出してくれる仕組みがあります。

例えば、あるユーザーが過去形の使い方でつまずいた場合、その部分を重点的に学べるように調整してくれます。

短時間での学習

1日15分でレッスンを完了できるので、日常生活や仕事の合間に、手軽に学習できるため、忙しいスケジュールの中でも継続的に学習を続けられます。

例えば、通勤時間にスマホでレッスンを受けたり、昼休みに短時間で勉強することが可能です。

幅広いレベルに対応

初心者向けには基礎的な文法や簡単な会話からスタートし、上級者向けにはビジネス英語や専門的なトピックに関するレッスンが提供されています。

そのため、初めて英語を学ぶ人から、既に高い英語力を持つ人まで、幅広く利用できると評価されています。

悪い口コミから見るデメリット

一方で、gymglishに対するネガティブな口コミも見られました。
悪い口コミを詳しく見ることで、gymglishのデメリットを分析していきます。また、各デメリットについて、対策案についても考察していきます。

完全な初心者には難しい

全てのコンテンツが英語で進むため、英語に全く触れたことがないユーザーにとって、レッスンの難易度が高いという声があります。

例えば、基本的な挨拶や自己紹介から始めるのではなく、いきなり中級レベルの会話が求められる場面があるため、戸惑う初心者が多いようです。
その結果、初回から挫折してしまうこともあるとの指摘があります。

初心者には難しいことへの対策案
  • 英語文法テキストで基礎固め:『一億人の英文法』など基本の文法書で基礎固めしましょう。
  • 他の初心者向けアプリを併用:Duolingoなどの初心者向けアプリがおすすめです。

AIとの会話に添削機能がない

ユーザーがAIと会話をしている際に、文法的なミスや発音の間違いがあった場合、それに対する具体的なフィードバックがほとんど提供されないという問題があります。

ユーザーが自分で気づくまで間違いを繰り返してしまうことがあり、自己修正の機会が少なく、効率的な学習に支障をきたすことがあるようです。

AIとの会話に添削機能がないことへの対策案

関連記事
☞スピフルの口コミ徹底レビュー:英語学習に革命をもたらすアプリ、その魅力と課題とは?

☞短時間で効果的に英語力アップ!LanCul(ランカル)英会話アプリの魅力

gymglishが向いている人

ここまで、gymglishの特徴を説明し、口コミを詳細に分析してきました。
では、gymglishはどんな人に向いているのでしょうか?特徴を3つ説明します。

gymglishが向いている人の特徴
  • 短時間で効率的に学習したい人
  • ストーリー性のあるコンテンツが好きな人
  • 個別にカスタマイズされた学習プランを求める人

それぞれ詳しく見ていきます。

短時間で効率的に学習したい人

1日15分の短いレッスンで進められるため、忙しい社会人や学生にとって最適です。

例えば、通勤時間や昼休みにスマートフォンで手軽に学習したいと考えている人に向いています。

ストーリー性のあるコンテンツが好きな人

gymglishのレッスンには、架空のキャラクターが登場する物語が含まれており、学習を続けるモチベーションとなります。

楽しいストーリーを通じて英語を学ぶことが好きな人には最適です。

個別にカスタマイズされた学習プランを求める人

AIがユーザーのレベルやニーズに合わせてレッスンをカスタマイズしてくれるため、自分のペースで学習を進めたい人に向いています

例えば、特定の文法や語彙に苦手意識がある場合、その部分を重点的に学習できるように調整されます。

gymglishで自分に合った学習スタイルを見つけませんか?

gymglishが向いていない人

では、逆にどんな人にはgymglishは向いていないのでしょうか?
こちらも特徴を3つ説明します。

gymglishが向いていない人の特徴
  • 完全な初心者
  • 英会話に添削機能を求める人
  • 長時間学習を好む人

完全な初心者

gymglishのレッスン内容は、基本的な英語の知識があることを前提としています。
そのため、英語にまったく触れたことのない完全初心者にとっては難しく感じられることがあります。

基本的な文法や語彙を学びたい場合には、より初歩的なレベルから始められる他のアプリが適しているかもしれません。

本特徴に合致している人に適している学習方法としては、DoulingoやHello Talkなどの初心者向け英語学習アプリを利用することがおすすめです。

向いている学習方法
  • Doulingo:ゲーム感覚で英語の基礎を学べるアプリ。文法や語彙、リスニング、スピーキングをバランスよく学べます。
  • HelloTalk: ネイティブスピーカーとチャットや通話を通じて、実践的な英語を学べるアプリです。初心者でも安心して使えます

英会話に添削機能を求める人

gymglishでは、AIとの会話練習において添削機能が提供されていません
そのため、間違いを修正する具体的なフィードバックを求める方には不向きです。

自分のミスを指摘してくれるアプリを求める方は、他のツールを検討する方が良いでしょう。

英会話にフィードバックが欲しい場合、ネイティブキャンプなどのオンライン英会話もおすすめです。
また、いきなりネイティブと会話するのはハードルが高い場合、スピフルなどのAI英会話アプリの利用も検討できます。

向いている学習方法
  • ネイティブキャンプ:いつでもオンライン英会話レッスンが利用可能。忙しい人でもスキマ時間を活用して英語を学べます。
  • スピフル: AIを活用して英語のスピーキング力を向上させるWebアプリで、特にビジネス英会話に特化しています。

関連記事
☞スピフルの口コミ徹底レビュー:英語学習に革命をもたらすアプリ、その魅力と課題とは?

長時間学習を求める人

1日15分程度の短時間での学習を推奨しています。
しかし、より長時間にわたる集中学習を好む方には物足りないと感じることがあります。

深くじっくりと学びたいと考えている方には、内容のボリュームが充実している他のアプリが適しているかもしれません。

こちらについては、スタディサプリENGLISHなどのTOEIC対策やビジネス英語など、幅広い内容を深く学べるアプリがおすすめです。

向いている学習方法
  • スタディサプリENGLISH:初心者から上級者まで対応し、日常英会話やビジネス英語を効率的に学べる英語学習アプリです。

関連記事
☞【神アプリ】TOEIC満点講師が監修!スタディサプリのシャドーイングとは

gymglishの始め方

ここまで、gymglishについて解説しながら口コミを分析してきました。

早速、学習を始めるために、無料トライアルの始め方について説明します。また、料金プランや退会方法についても合わせて説明します。

無料トライアルを開始する

gymglishでは、15日間の無料トライアルを利用することができます。
手順は以下の流れで簡単に始めることができます。

無料トライアルの始め方
  1. 公式サイトにアクセス
  2. 必要事項の入力
  3. トライアルの開始

それぞれ説明していきます。

1. 公式サイトにアクセス

まずは本記事の公式サイトのリンクからアカウントを作成しましょう。

リンク先で画面最下部の「gymglish 15日間の無料トライアルお申込み」まで移動して、希望するレベル(入門レベル、初級~上級レベル)を選択して申込に進んでください。

なお、レベルについては、入門レベルは中学英語の復習に最適な36回のレッスンがあり、その後、初級~上級レベルに進む流れになります。

詳しい人
詳しい人

筆者の環境(Edgeブラウザ)では、リンク先の「15日間、試してみる」ボタンはなぜか効かなかったので、画面下部までスクロールすることをおすすめします。

無料トライアル中は、Premiumコースと同じ扱いとなり、レッスン回数は週5回、AIとの会話練習も利用可能となります。

2. 必要事項の入力

希望するレベル(入門レベル、初級~上級レベル)を選択すると、まず「なぜ英語を学びたいのですか?」の質問が表示されるので、近い選択肢を回答します。

その後、メールアドレスを入力して、「無料体験申込」をクリックします。
入力したメールアドレス宛に確認メールが届くので、メールを開いて「メールアドレスを確認する」をクリックすると無料体験が開始されます。

無料トライアル中はクレジットカード情報の登録は不要です。
無料トライアル終了後に通常コースに切り替わることも、料金が請求されることもありません。

詳しい人
詳しい人

無料トライアル中にクレジットカード情報を登録するのが心配、という人にはありがたいですね!

3. トライアルの開始

gymglishから届いたメールで「メールアドレスを確認する」をクリックして開くと、最初のレッスンが始まります。

レッスンはPCだけでなく、スマホアプリの利用も可能です。

☞iPhoneの人はこちらからアプリをダウンロード(AppStoreを開く)
☞Androidの人はこちらからアプリをダウンロード(Google Playを開く)

無料トライアル登録前にアプリをダウンロードした場合、15日間無料トライアルが利用できなくなるので注意してください

以上、学習の準備ができたら、学習を開始しましょう!
無料トライアル中の学習の流れは、以下となります。

無料トライアル中の学習の流れ
  1. 無料トライアル期間中、毎日、質問を含むエピソードを受け取る
  2. エピソード完了後、AIとの会話練習に進む

gymglishの料金プラン

ここでは、gymglishの料金プランについて説明します。
無料期間中に気に入った場合は、以下の料金プランを参考にぜひ有料プランで利用継続してみてください。

詳しい人
詳しい人

無料トライアル終了後は自動では有料プランに切り替わらないので、変更する場合は忘れずに手続きしましょう。

結論から説明すると、料金プランは以下の表のようになっています(2025年2月現在)。
有料プランに切り替える場合は、公式サイトで最新の料金プランを確認するようしてください。

gymglish公式サイトより引用

大きく分けると、BasicコースとPremiumコースの二つのコースがあります。
Basicコースでは、週あたりのレッスンが3回でAIとの会話練習は含まれません。一方、Premiumコースでは、週当たりのレッスン回数が5回でAIとの会話練習が含まれます。

また、料金については長期間で契約するごとに割引が適用されます。
月額あたりで最安値になるのはPremiumコースを36ヶ月で契約する場合(税込2,990円/月)です。
支払いについては、毎月の支払い、または、一括での支払いを選択することができます。

有料プランに加入してサブスクリプションを適用するためには、gymglishのオンラインショップでサブスクリプションを購入する必要があります。
gymglishにログインした後、ショップを開き、希望するコースを選択することで購入可能です。

補足:gymglishの退会方法

gymglishを退会する場合、以下の手順で簡単に手続きを進めることができます(2025年2月現在)。

無料トライアルの解除

無料トライアル期間中に何もしなければ、自動的に退会となり、料金は発生しません

また、無料トライアル期間中に退会したい場合、公式サイトにログインし、アカウントの「アカウントを解除する」から登録解除することもできます。

サブスクリプションの解約

有料サブスクリプションを解約する場合、公式サイトにログインし、アカウント内のメニューから購入内容を確認することができます。

購入内容からサブスクリプションの継続、解約を行うことができます。

詳しい人
詳しい人

もちろん気に入った場合は、ぜひ継続利用してみてください。

筆者が利用してみた感想

筆者もgymglishの15日間無料トライアルを利用してみました。利用した感想について記載します。
結論としては、程よいレベルで楽しんで学習を続けられる印象を受けました。

AI会話練習を含む学習の流れ

学習の流れとしては、gymglishから学習のお誘いメールが届き、新しいレッスンを開始できます。
レッスンの流れは、英語の問題を解くレッスンがあり、その後にAIとの会話練習と進んでいきます。

筆者が取り組んだところ、問題を解き終わって、AIとの会話練習も終えるまで、約20分でした。
なので、1レッスンあたりの学習時間は15分というのも間違いない情報だと思います。

gymglishのレッスン随所に登場するイラストは、可愛らしく見ていて飽きないデザインです。
これなら、問題演習をしていても飽きずに楽しんで学習を続けられると感じました。

レッスン内容は程よいレベル

英語の問題を解くレッスンは、大きく三つの問題演習パートとおまけから構成されていました。

問題演習の一つ目のパートは、短めのストーリーの音声を聞いて問題を解く形式です。
スクリプトも表示され、意味が取れない単語は後から復習できるように登録する機能がありました。

問題演習の二つ目のパートも、短めの会話を聞いて問題を解く形式でした。
こちらのパートについては、スクリプトは表示されていません。

三つ目のパートは、英語の文法問題を解く形式で、穴埋めで適した選択肢を選ぶ問題でした。

問題演習の答え合わせについては、AIとの会話練習の後に表示されます。

初回から数回目くらいのレッスンまで、AIの学習記録が足りない状態だと、難易度はそこそこ高めで中級者くらいにちょうど良いレベルだと思いました。
筆者が実際に問題演習した結果では、正答率が75%くらいでした。

AI英会話は認識精度が高い

問題演習のレッスンが終わった後、AIとの会話練習が開始されます。
AIから英語で質問されるので、それに返していく形で会話練習が進み、画面のスキップを押すと好きなタイミングで終了となります。

会話練習は、音声だけでなく、文字でも入力可能なので、声が出せない環境でも利用可能です。

AI会話練習機能を利用した感想として、英語の認識精度が高いと感じました。
筆者が試したところ、英語に詰まったり、言い直したりした場合でも、正しい英語として認識してくれていて感動しました。

例えば、「I will… ah… I would like to」のように言葉が詰まって言い直して場面でも、「I would like to」と認識してくれました。また、「eggs sandwich」と間違えた単語を言った場合も、「egg sandwich」と解釈してくれました。

AI英会話では、発話した音声について意味の通じる英語として解釈してくれる機能があるのかもしれません。

更に学習効果を高めるために

ここでは、gymglishの無料トライアルを始めた人向けに、使い方のヒントを紹介します。
以下のポイントを押さえることで、Gymglishの学習効果を最大限に引き出すことができます。
ぜひ試してみてください!

毎日継続する

gymglishは1日15分程度の短時間学習を推奨しています。
毎日少しずつ学習を進めることで、英語力を着実に向上させることができます。

例えば、朝の通勤時間や寝る前のリラックスタイムに学習を取り入れると良いでしょう。

フィードバックを活用する

レッスン後にはフィードバックが提供されます。
間違えた箇所や改善点を確認し、次のレッスンに活かすことが重要です。

例えば、特定の文法や表現に苦手意識がある場合、その部分を重点的に復習しましょう。

詳しい人
詳しい人

ただし、AIとの英会話練習にはフィードバックは含まれないのでご注意ください。

レッスン中にメモを取る

レッスン中に出てくる新しい単語やフレーズは、ノートにメモしておくと効果的です。

後で復習する際に役立ちますし、実際の会話で使えるようになるでしょう。

声に出して発音練習

リスニングや発音の練習も重要です。gymglishの音声コンテンツを繰り返し聞いて、自分でも声に出して練習しましょう。

発音アプリやスマホの録音機能を使って、自分の発音をチェックするのも良い方法です。

実際の会話に活かす

学んだことを実際の会話で活用することが重要です。
他の人と英語で会話する機会を作り、習得したスキルを試してみましょう。

例えば、オンラインの言語交換プラットフォームを利用するのも良い方法です。

まとめ

gymglish公式サイトより引用

gymglishは、幅広いレベルに対応するものの、特に中級者以上の学習者に適しています。
パーソナライズされたレッスンと楽しいストーリー形式のコンテンツが特徴で、短時間で効果的に英語力を向上させることができます。

初心者には少し難しいと感じるかもしれませんが、基本的な英語力がある方には大変おすすめです。

以上、gymglishの口コミや特徴について詳しく解説しました。
この記事を参考にして、あなたもgymglishを試してみてはいかがでしょうか?
効果的な英語学習ができること間違いありません!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

今すぐにgymglishを始めましょう。効果的な英語学習を体験できるはずです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました